1日1分!お部屋がキレイになるお掃除術!

~掃除を習慣にする専門家 よしだ まことの日常~

片付け上手になるたった1つの方法

f:id:shin_kataduke:20170704195413j:plain

片付けが苦手な方の多くは

すべての場所を一気に

片付けようとする傾向があります

 

が、ここにそもそもの

落とし穴があるんです

 

巷の片付け本でも

「一気に!」「すぐに!」「1日で!」

という類のものが多く見られますが

この手の本はおすすめしません

 

巷に溢れるノウハウ本の誤り

片付けの本に限ったことではありません

ビジネス書然り、英語テキスト然り

書店に入ると目につくのは

 

すぐに身に付く○○!

たった××で○○ができる!

系の本です

 

こうした本が出回る背景には 

「一気に終わらせたい」 

「すぐに身につけたい」

「早く達成感を得たい」

という人々の願望があるのだと思いますが

(私も何だかんだ楽したい人間なので

 あまり強いことは言えませんが) 

この手の本を読んで成功する方は

実際のところ、少数派だと思います

 

その本を読んだとしても

その人の習慣にならないからです

 

ちなみに

「成功者の本棚に成功本は無い」

という有名な話があります

 

習慣にしなければ身につかない

英会話の習得に関してもそうですが

書店に出回っているその手のもの

あれ、絶対ウソですよ

「1日で身につく~」とか

「1時間で身につく~」とか

その日の内に身につくようなものなら

とっくに日本人全員ペラペラなはずです

 

知り合いのある方が

ネイティブの英語の講師の方に

質問をした時の話を紹介します

 

Q.英語が上達するコツは?

A.巷のインチキ本に騙されないことだ

 

大事なのは「習慣化」

勉強もスポーツも英会話の習得も

習慣にしなければ上達はありえません

1日10時間トレーニングしても

その1日だけのトレーニングでは

身になりません

 

単発の行為ですから

 

いってみれば

定期試験前の

一夜漬けみたいなものです

 

もちろん、その日その時に

集中して何かに取り組むのは

大事なことですが

一生懸命やればやるほど

(普段の習慣から外れた行動なので)

 

「あ~、やっと終わった!

 もうこれからしばらくは

 こんなことしたくない!」

 

と思ってしまい

結果、その行為から

しばらく離れることになります

 

f:id:shin_kataduke:20170212144136j:plain

 

普段慣れていないことをするのって

すごく大変なことなんです

 

一夜漬けより分散・継続・習慣化

同じ10時間でも

1日1時間に分散して

それを10日間継続する方が

よっぽど身になります

 

習慣化できれば

成果を出す可能性も

その後の継続の可能性も

一夜漬けをする人より

ずっとずっと高いはずです

 

でも習慣化って難しいんだけど

ただ、習慣化が難しいのは理由があって

脳の構造上の問題だということが

すでにわかっています

脳が教える! 1つの習慣

脳が教える! 1つの習慣

 

三日坊主」という言葉がありますが

これは本人の意思が弱いとか

怠け者だとか

そういうことではなくて

脳の構造によるものなので

いわば人間の本能なんです

 

脳の困った構造

脳の構造は大きく分けて

3つの層から成り立っています

 

大脳新皮質(理性と創造をつかさどる)

大脳辺縁系(危険の察知をつかさどる)

大脳基底核(体温の調整をつかさどる)

 

これら3つの層がそれぞれ

協力して機能するかというと

残念ながらそうではありません

 

この三つの部分からなる脳構造は 、

つねに円滑に機能するわけではない。

理性的な脳が体重を落としなさいと

指令を出す―なのにポテトチップスを

まるまる一袋、一気に食べてしまう。

あるいは新しいプロジェクトのための

創造的な切り口を考え出そうとする―

けれど、頭は真っ白。こんな具合だ。

講談社出版 ロバート・マウラー著

 『脳が教える!1つの習慣』P48より)

 

脳の困った機能

脳には困った機能があり

普段とは違う「変化」を脳が感じると

大脳辺縁系がこれを「危険!」と察知し

大脳新皮質の理性的な行動を妨げる

困った機能があります

 

つまり

新しく何かをはじめようとすると

脳が「変化」を感じて「危険!」

を察知し、本能的に「安全な」

元の習慣に戻ろうとしてしまうのです

 

「がんばって○○に取り組むぞ!」

「あたらしく××をはじめるぞ!」

と固く決意しても

中々続かない理由がここにあります

 

脳の困った機能を回避するには

答えは単純です

脳が「変化」を感じないように

1日1分だけ「変化」を起こせば

いいんです

 

片付けで言えば

1日1分からはじめればいいんです

 

「1日1分ではとても片付けきれない!」

と思うかもしれません

 

たしかに1日1分の変化だけでは

散らかった部屋を片付けるのに

相当な日数がかかると思います

 

しかし、この1日1分の「変化」が

一見遠回りなようで

実は「近道」だったりします

 

どういうことなのか 

この「1日1分」は

習慣化のための準備として行うものです

 

本当に「1日1分」を1年365日

継続することを推奨しているのではなく

新しい習慣を定着させるために行う

きっかけとしての

最初の「小さな習慣」なんです

 

脳が教える! 1つの習慣

脳が教える! 1つの習慣

 

『脳が教える!1つの習慣』の中で

運動を嫌がるジュリーという女性が

「1日1分」の運動からはじめた

健康改善に関するエピソードがあります

 

たしかに、負荷の低いエクササイズを

たった六十秒やるだけでは

体調にたいした変化は見られなかった

けれども、そのつぎの診察の際

ジュリーの態度に変化が見て取れた。

(中略)

「一日一分で

 ほかにどんなことが

 できますか?」

今度はジュリーの方から尋ねてきた。

講談社出版 ロバート・マウラー著

『脳が教える!1つの習慣』P37より)

 

片付けも「1日1分」から!

片付けも

「今日中に家中すべてを片付ける!」

という強い決意からはじめるよりも

「1日1分」の「小さな習慣」から

少しずつはじめる方が挫折もなく

確実に近道です

f:id:shin_kataduke:20170216174138j:plain